ハーブランドグループ 地域活動報告








平成29年6月25日 <第6回ハーブランド健康まつり>
☆セントラルウェルネスクラブ インストラクターによる運動講座
☆管理薬剤師による科学実験講座
☆お子様限定の薬剤師体験
☆管理栄養士考案レシピの試食会
☆健康測定会(認知症危険度測定・インナースキャン)
☆健康相談会
☆鍼・マッサージ無料体験会
☆おすすめ商品の試飲・試食平成28年6月26日
平成30年6月17日 <第7回ハーブランド健康まつり>
☆薬剤師による化学実験講演
☆管理栄養士による栄養講座[糖化について]
☆セントラルウェルネスクラブ インストラクターによる運動講座
☆お子様限定の薬剤師体験
☆薬局体験(経口補水液作り・制汗剤作り・薬包紙包み体験)
☆健康測定会(糖化度測定・認知症危険度測定)
☆管理栄養士考案レシピの試食会
☆おすすめ商品の試飲試食会
☆鍼・マッサージの無料体験会
☆歩き愛です(歩数計を使った新しいサービス)のご紹介
令和1年10月6日 <第8回ハーブランド健康まつり>
☆薬局おすすめ商品の試飲試食会
☆なりきり薬剤師体験
☆健康測定会(骨量測定・ストレス測定・糖化度測定・認知症危険度測定・握力・垂直飛び測定)
☆健康相談会(薬剤師・看護師・ケアマネジャー)
☆管理栄養士考案レシピの試食会・栄養相談会
☆お菓子釣りゲーム
☆鍼・マッサージの無料体験会
令和2年10月20日 ほのぼのプラザ増尾にて [参加者] 管理栄養士 鈴木優里、池田優花
令和2年11月17日 ほのぼのプラザ増尾にて [参加者] 管理栄養士 土橋愛美、荒巻紗那子
平成29年6月12日 <血液循環向上体操・おかもち楊枝入れ&シュシュ製作>
平成29年7月10日 <膝痛・腰痛予防体操・管理栄養士講座(フレイル予防で元気な毎日)>
平成29年8月21日 <筋力アップ講座・ご朱印張製作>
平成29年9月11日 <血液循環向上体操・リボンで作るバラのクリップ製作>
平成29年10月16日 <全身ストレッチ体操・リース製作>
平成29年11月13日 <膝痛腰痛予防体操・将棋>
平成29年12月11日 <筋力アップ体操・オーナメント製作>
平成30年1月15日 <血液循環向上体操・管理栄養士講座(冬の高血圧と食事のポイント)・BOX製作>
平成30年2月26日 <全身ストレッチ体操・立体折り紙の雛飾り製作>
平成30年3月12日 <膝痛腰痛予防体操・エンディングノート製作>
平成30年4月9日 <筋力アップ講座・管理栄養士講座(腸内環境を整えよう)>
平成30年4月23日 <血液循環向上体操・デコパージュ製作>
平成30年5月14日 <全身ストレッチ体操・エコクラフトでつくるコースター>
平成30年5月28日 <膝痛腰痛予防体操・ハーバリウム(植物標本)製作>
平成30年6月11日 <筋力アップ講座・薬剤師講演(ポリファーマシーとかかりつけ薬剤師)>
平成30年6月25日 <血液循環向上体操・万華鏡製作>
平成30年7月9日 <全身ストレッチ体操・管理栄養士講演(貧血予防&経口補水液作り)>
平成30年7月30日 <膝痛腰痛予防体操・帽子止めクリップ製作>
平成30年8月20日 <筋力アップ講座・毛糸を使った秋のリース製作>
平成30年9月3日 <全身ストレッチ体操・小物入れ製作>
平成30年10月1日 <筋力アップ体操・管理栄養士講座(更年期障害とその後の健康)>
平成30年10月22日 <血液循環向上運動・フルーツタルトのマグネット製作>
平成30年11月5日 <全身ストレッチ体操・リボンレイストラップ製作>
平成30年11月19日 <膝痛腰痛予防体操・糖化(体の焦げつき)について知ろう)>
平成30年12月3日 <筋力アップ体操・水引飾りの結び方>
平成30年12月17日 <血液循環向上体操・看護師講座(スキンケアについて)>
平成31年1月28日 <全身ストレッチチ体操・栄養士講座(誤嚥・誤嚥性肺炎について)>
平成31年2月18日 <膝痛腰痛予防体操・マニキュアフラワーで作る小物>
平成31年3月4日 <筋力アップ体操・手縫いで作るあずま袋>
平成31年3月18日 <血液循環向上体操・身体に良いツボとツボ押しのコツ>
平成31年4月1日 <全身ストレッチ体操・スクラッチアート>
令和1年4月15日 <膝痛腰痛予防体操・管理栄養士講座(認知症を予防しよう)>
令和1年5月13日 <筋力アップ体操・万華鏡作り>
令和1年5月27日 <血液循環向上体操・グラスコード作り>
令和1年6月10日 <全身ストレッチ体操・医療事務から見た薬剤師のお仕事>
令和1年6月24日 <膝痛・腰痛予防体操・タイルで作るコースター>
令和1年7月8日 <筋力アップ体操・布巾で作るあずま袋>
令和1年7月29日 <血液循環向上体操・栄養士講座(野菜の栄養)>
令和1年8月19日 <全身ストレッチ体操・マジックナインボール投げ>
令和1年9月2日 <膝痛腰痛予防体操・ハーバリウムボールペン作り>
令和1年9月30日 <筋力アップ体操・ライフサポート事業部について>
令和1年10月21日 <血液循環向上体操・ファブリックボード製作>
令和1年11月11日 <全身ストレッチ体操・管理栄養士講座(災害時の備蓄について)>
令和1年11月25日 <膝痛腰痛予防体操・いろどり色紙製作>
令和1年12月9日 <筋力アップ体操・松ぼっくりで作るミニツリー>
令和2年1月20日 <血液循環工事用体操・サンスターによる講座(健康寿命を延ばす秘訣とは)>
令和2年2月3日 <全身ストレッチ体操・管理栄養士講座(オーラルフレイルについて)>
令和2年2月17日 <膝痛腰痛予防体操・黒滝歯科院長による講座(デンタルケアについて)>
平成29年4月24日 <全身ストレッチ講座・管理栄養士講座(からだを守る脂質・壊す脂質)>
平成29年5月22日 <筋力アップ講座・かかりつけ薬局の機能についての講座>
平成29年6月19日 <血液循環向上体操・ちりめん印鑑入れ朱肉付製作>
平成29年7月24日 <全身ストレッチ体操・薬剤師による講座(薬の使い方について)>
平成29年8月28日 <膝痛・腰痛対策体操・幸せを呼ぶストラップ製作>
平成29年9月2日 <筋力アップ体操・トランプ>
平成29年10月23日 <血液循環向上体操・管理栄養士による栄養カフェ>
平成29年11月20日 <全身ストレッチ体操・シュシュ製作>
平成29年12月18日 <膝痛・腰痛予防体操・可愛いBOX製作>
平成30年1月22日 <筋力アップ体操・雛人形の根付製作>
平成30年2月19日 <血液循環向上体操・エンドオブライフケア(終活)を見つめてみよう>
平成30年3月19日 <全身ストレッチ・冷えに効くツボ>
平成30年4月2日 <全身ストレッチ体操>
平成30年4月16日 <膝痛腰痛予防体操・オセロで能トレ>
平成30年5月7日 <筋力アップ体操・牛乳パックで作るペン立て>
平成30年5月21日 <血液循環向上体操・風呂敷の包み方>
平成30年6月4日 <全身ストレッチ体操・パンダのストラップ製作>
平成30年6月18日 <膝痛腰痛予防体操・オリジナルハンガー製作>
平成30年7月2日 <筋力アップ体操・パウダーアートのマグネット製作>
平成30年7月23日 <血液循環向上体操・薬剤師講演(正しい服用と注意点について)>
平成30年8月6日 <全身ストレッチ体操・便利な小物入れ製作>
平成30年8月27日 <膝痛腰痛予防体操・大人の塗り絵で脳活>
平成30年9月10日 <血液循環向上体操・栄養士講座(認知症を予防しよう)>
平成30年10月15日 <全身ストレッチ体操・オリジナルしおり製作>
平成30年11月12日 <筋力アップ体操・ケアマネジャー講座(楽しく学べる介護保険と認知症予防)>
平成30年11月26日 <血液循環向上体操・お菓子入れ製作>
平成30年12月10日 <全身ストレッチ体操・管理栄養士講座(食材ビンゴ大会)>
平成31年1月21日 <膝痛腰痛予防体操・みんなで楽しく歌いましょう>
平成31年2月4日 <筋力アップ体操・大塚製薬講座(栄養と水分補給について)>
平成31年2月25日 <血液循環向上体操・折り紙でかわいいお雛様作り>
平成31年3月11日 <血液循環向上運動・災害時の備蓄について>
平成31年3月25日 <膝痛腰痛予防体操・あやとりで能力アップ>
平成31年4月8日 <筋力アップ体操・お肌のセルフケア>
平成31年4月22日 <血液循環向上体操・ハートのリース作り>
令和1年5月20日 <全身ストレッチ体操・爪楊枝付き箸入れ製作>
令和1年6月3日 <筋力アップ体操・歩行能力チェック>
令和1年6月17日 <血液循環向上体操・更年期障害とその後の健康>
令和1年7月1日 <全身ストレッチ体操・認知症予防講座>
令和1年7月22日 <膝痛腰痛予防体操・薬剤師講座(気を付けたい多すぎる薬と副作用)>
令和1年8月5日 <筋力アップ体操・マジックナインボール投げ>
令和1年8月26日 <血液循環向上体操・管理栄養士講座(みんなで元気にフレフレフレイユ)>
令和1年9月9日 <全身ストレッチ>
令和1年10月7日 <膝痛腰痛予防体操・管理栄養士講座(食品表示と甘味料について)>
令和1年10月28日 <筋力アップ体操・ツボの講習会>
令和1年11月18日 <血液循環向上体操・薬剤師の実態について>
令和1年12月2日 <全身ストレッチ体操・アロマワックスバー製作>
令和1年12月16日 <膝痛腰痛予防体操・管理栄養士講座(冷え性対策をしよう)>
令和2年1月27日 <筋力アップ体操・スノーぼうや製作>
令和2年2月10日 <血液循環向上体操・薬剤師講座(お薬を使った3つの化学実験)>
平成28年5月31日 いきいきの家松戸にて 『認知症の行動・心理症状と薬物療法』 [講演者] 薬剤師 長本太郎
平成28年6月28日 リアンレーヴ市川にて 『薬の作用と注意点について』 [講演者]薬剤師 大舘夕
平成28年8月10日 柏市ふるさと協議会にて『お薬と栄養管理の講習会』 [講演者]薬剤師 地引早苗
平成28年9月12日 みちくさ亭にて 『くすりと上手につきあおう』 [講演者]薬剤師 山口大輔
平成28年11月14日 介護いろは塾にて 『排泄介護技術について』 [講演者]看護師 片岡幸恵
平成28年12月3日 大宮ソニックシティにて『在宅医療における看護の実態および多職種連携について』 [講演者] 看護師 片岡幸恵
平成30年2月9日 柏市しいの木台会館にて 『お薬と栄養管理の講習』 [講演者]薬剤師 地引早苗 管理栄養士 鈴木優里
平成30年4月10日 時ヶ沢ふるさと会館にて 『フレイル予防で元気な毎日』 [講演者]管理栄養士 鈴木優里・武越邦圭
平成30年5月7日 木戸前地区集会所にて 『腸内環境を整えよう』 [講演者]管理栄養士 下川絢音・村井喜観枝
平成30年5月13日 日本老年薬学会学術大会 [講演者]薬剤師 山口大輔
平成30年6月26日 だんらん松戸にて『高齢者の便秘について』 [講演者]薬剤師 橋場てるみ・佐久間美紀子
平成30年7月26日 UR大津ヶ丘第5管理組合にて『薬と栄養について』 [講演者]薬剤師 地引早苗、 管理栄養士 滝優里
平成31年1月16日 やわらぎの郷にて『お薬の基礎知識』 [講演者]薬剤師 上野淳子
平成31年1月18日 増尾ふるさと会館にて 『フレイユ予防で元気な毎日』 [講演者]管理栄養士 滝優里・村井喜観枝
平成31年2月5日 南山自治会館にて『高齢者と薬の付き合い方について』 [講演者]薬剤師 大館夕 管理栄養士 武越邦圭
平成31年2月15日 泉ふるさとセンターにて 『薬のはなし・栄養と体のはなし』 [講演者]薬剤師 地引早苗 管理栄養士 斎藤真由、滝優里
令和1年6月8日 手賀・金山区民会館にて 『薬のはなし・栄養のはなし』 [講演者]薬剤師 地引早苗 管理栄養士 斎藤真由、関谷優花
令和1年7月2日、9日、16日 流山市生涯学習センターにて 『高齢者と栄養』 [講演者]管理栄養士 中山菜月、武越邦圭、滝優里
令和1年7月17日 増尾近隣センターにて 『フレイル改善の為の栄養摂取について』 [講演者]管理栄養士 土橋愛美
令和1年11月19日 ほのぼのプラザ増尾にて 『認知症を予防しよう』 [講演者]管理栄養士 武越邦圭、滝優里
令和2年1月21日 ほのぼのプラザ増尾にて 『冷え性対策を使用! 体を使って脳トレしよう!』 管理栄養士 保坂朱穂、武越邦圭、滝優里
平成28年2月26日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 松尾茂幸、山口大輔
平成28年6月28日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 川﨑晶子、松尾茂幸
平成28年8月25日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 竹田征司
平成28年11月18日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 曽我部秀文
平成28年11月22日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 渡部幸作
平成29年1月24日 柏東口地域包括ネットワーク会議 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成29年2月16日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成29年3月8日 柏市 病院・薬局薬剤師情報交換会 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成29年6月6日 柏市 勇美財団助成小委員会 [参加者]看護師 片岡幸恵
平成29年7月20日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]看護師 片岡幸恵 介護支援専門員 植野順子 作業療法士 飯田佳子
平成29年7月23日 介護者のつどい [参加者]薬剤師 川﨑晶子、相澤尚子
平成29年8月24日 柏市患者のための薬局ビジョン推進事業説明会 [参加者]薬剤師 渡部幸作、山口大輔、曽我部秀文、橋場てるみ
平成29年9月10日 在宅医療推進のための多職種連携研修会[参加者]薬剤師 山口大輔
平成29年10月1日 在宅医療推進のための多職種連携研修会[参加者]薬剤師 山口大輔
平成29年10月13日 柏市がん医療フォーラム2017 [参加者]薬剤師 山口大輔、 看護師 片岡幸恵、 介護支援専門員 植野順子
平成29年10月29日 流山市健康まつり [参加者]薬剤師 大學尚史
平成29年11月28日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 川﨑晶子、山口大輔
平成30年2月8日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 渡部幸作
平成30年5月9日 地域個別ケア会議 [参加者]薬剤師 大舘夕
平成30年5月13日 柏市民活動フェスタ2018 [参加者]薬剤師 川﨑晶子
平成30年6月21日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成30年7月8日 介護者のつどい [参加者]薬剤師 川﨑晶子、松尾茂幸、栄養士 武越邦圭、滝優里、村井喜観枝
平成30年7月19日 柏市 顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 山口大輔、相澤尚子
平成30年8月20日 介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 松尾茂幸、大学尚史
平成30年9月10日 柏市 地域ケア会議 [参加者]薬剤師 川﨑晶子
平成30年10月12日 柏市 多職種事例検討会 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成30年10月20日 介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 大学尚史
平成30年11月4日 流山市健康まつり [参加者]薬剤師 大学尚史
平成30年11月16日 平成30年度顔の見える関係会議及びファシリテーター会議 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成30年11月19日 平成30年度第2回顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 渡部幸作
平成30年11月30日 平成30年度第2回顔の見える関係会議 [参加者]薬剤師 曽我部秀文
平成31年1月16日 流山市災害医療救護活動についての研修会 [参加者]薬剤師 大学尚史
平成31年1月21日 第4回介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 松尾茂幸
平成31年2月18日 病院と在宅との連携強化:地域包括ケアシステム研修会 [参加者]薬剤師 山口大輔
平成31年2月18日 第5回介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 大学尚史
平成31年2月28日 在宅医療・介護従事者リスク管理研修会 [参加者]薬剤師 湯浅祐貴
令和1年6月13日 第1回介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 松尾茂幸、山口静香
令和1年7月11日 第2回地域個別ケア会議 [参加者]薬剤師 大館夕
令和1年8月22日 第2回介護と医療をつむぐ会 [参加者]薬剤師 松尾茂幸
令和1年9月8日 第11回在宅医療推進のための多職種連携研修会 [参加者]管理栄養士 斎藤真由
令和1年9月11日 第1回地域包括ケア推進会議 [参加者]薬剤師 大館夕
令和1年10月20日 第11回在宅医療推進のための多職種連携研修会② [参加者]管理栄養士 斎藤真由
令和1年11月3日 流山健康まつり [参加者]薬剤師 大学尚史
令和1年11月28日 東部地区高齢者支援連絡会・学習会 [参加者]薬剤師 大館夕
令和2年1月15日 第4回地域個別ケア会議 [参加者]薬剤師 大館夕
令和2年1月30日 地域ICTシステム バイタルリンク研修会 [参加者]薬剤師 湯浅祐貴
令和2年1月23日 第4回医療と介護をつむぐ会 [参加者]管理栄養士 保坂朱穂
令和2年11月11日 地域ケア推進会議 [参加者]薬剤師 大館夕